民撰議員設立建白書など、国立公文書館が所蔵する貴重な資料を多数展示します。 期間:2月21日(火)~3月19日(日) 9時~17時 ※観覧無料 月曜日休館 内容:「国立公文書館所蔵資料展~公文書館で再発 …続きを読む

文化財防火訓練のお知らせ
昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画が消失する事故がありました。 これを契機に、1月26日が「文化財防火デー」と定められ、 全国各地で火災や災害から文化財を守る訓練が行われています。 市でも文化財防火デーにあわせて、武蔵 …続きを読む

御自作天満宮 御開扉
筑紫野市武蔵の武蔵寺(ぶぞうじ)というお寺の横に 御自作天満宮(ごじさくてんまんぐう)があります。 ここには菅原道真公が、自らの姿を刻んだ坐像が奉ってあります。、 道真公が自ら彫られた坐像は全国的にみても珍しいとのことで …続きを読む

宝満山修験道の歴史と今
国の史跡に指定された「宝満山」は、霊山として現在も信仰の山として崇められています。 鎌倉時代から今日まで、連綿と続く宝満山の修験道に焦点を当てます。 今年度は、宝満山修験道の歴史と修験者の活動について、 山伏さんから直接 …続きを読む

第39回 筑紫野市民チャリティゴルフ大会
筑紫野市長杯争奪『つくしちゃんカップ』 第39回筑紫野市民チャリティゴルフ大会を開催します。 日時:平成29年3月8日(水) am7:30スタート 場所:皐月 …続きを読む

SPAコンin二日市温泉
第4回筑紫野市商工会青年部プレゼンツ SPAコンin二日市温泉を開催します。 SPAで婚活!! 温泉と浴衣 非日常的な空間で素敵な出会いを。 開催日時:平成29年2月25日(土)14:00~19:30 対象者:20歳以上 …続きを読む

鳥の絵馬
JR二日市駅待合室に九州産業高校美術部の皆さんの 鳥の絵馬を展示しています。 是非、ご覧下さい。

しっとこ九博 「宗像・沖ノ島と大和朝廷」 解説講座
海の正倉院と呼ばれる沖ノ島は、『古事記』、『日本書紀』に「沖津宮」と 記された由緒あるお社です。ここでは、古代より国の安寧を願い、 祈りを捧げてきました。今日に伝わる、およそ8万点の神宝は、 大和朝廷が行ってきた国家祭祀 …続きを読む