第22回宝満つばきマラソン大会を開催します 〇日時 5月13日(日)、9時開会【少雨決行】 〇場所 筑紫運動広場(市内諸田172、農業者トレーニングセンター横) 〇種目 ①600ⅿ(小学生1~3年) ②8 …続きを読む

スポーツクライミング教室(前期)
2020年東京オリンピックの種目として注目の「スポーツクライミング」に挑戦してみませんか。 竜岩自然の家プレイドーム内クライミングウォール(人工壁)の登はん技術の習得をめざします。 新しい仲間との出会いや目標達成の喜びを …続きを読む

長崎街道筑前三宿の町並み散歩
歴史が息づく街道を歩き、古代旅人への思いをはせる企画です。 九州の諸大名を始め、商人や旅人、情報の往来に重要な幹線であった 「内野宿」、「山家宿」、「原田宿」や「三国境石」を巡り、 古代の歴史や生活・文化を学びます。 …続きを読む

郷土の詩人「安西均」 生誕100年記念式典
筑紫野市に生まれ、全国的な詩人として活躍された安西均の遺徳を偲び、 献誌作品の表彰式、マンドリン演奏、安西均の詩の朗読・作詞曲の歌唱などを行います。 〇日時 2月24日(土)、10時~12時30分 〇場所 生涯学習セ …続きを読む

筑紫野温泉アマンディ休館日のお知らせ
館内作業・設備点検のため、筑紫野温泉アマンディは 2月20日(火)・21日(水)休館致します。 たいへんご迷惑おかけ致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

ちくしの二日の『市』
大勢の売り手と買い手が一所に集まって取引をしたことから『市』が始まり その『市』を毎月、二のつく日に行うことから『二日市』と呼ばれるようになりました。 これが二日市の名前の由来となっています。 ぜひ、足を運んでみてくださ …続きを読む

「王羲之と日本の書」解説講座
王羲之は4世紀、中国・東晋時代の貴族で、「書聖」と呼ばれるほど その書は尊ばれ、日本の書に多大な影響を与えました。 王羲之直筆の書は見つかっていませんが、文字の輪郭を極細の筆で 薄い紙に写し取る「搨模(とうも)」などの精 …続きを読む